ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
昨日、アルゼンチンタンゴの
世界選手権のアジア大会を見てきました。
アルゼンチンタンゴのコンペは初体験なので
社交ダンスのそれとの違いに驚きました。
コンペはサロン部門(通常のコンペ)と
ステージ部門(セグエのように一組ずつデモ形式で踊る)
に分かれていてステージに作ったフロアで行われました。
サロン部門はLODがあって
社交ダンスのそれに近いのですが、
独特のホールドで踊り、動きが結構違うため
なかなか拍手のポイントがつかめませんでした(T T)
ステージ部門はアクロバティックな動きもありアルゼンチンタンゴ
初めて見たの自分でもとても楽しめました。♪
合間合間にダンスタイム(生バンド)が有ったり、
ロビーでアルコールが売っていたり
海外の競技会に近いな~と思うところもありました。
流れていた曲の中にはヴェーニーズワルツっぽいのもあって
これもタンゴか!?と思うのもあり
サンバっぽいのとかもあるようです。
8月には本国、アルゼンチンで本戦が行われるとの事なので、
アジア大会で活躍された日本人選手が再び活躍されることをお祈りします。(-人-)
コメントをお書きください
dance命★ (火曜日, 10 7月 2012 09:34)
ホントに様々なダンスがありますネ
水戸のスタジオで、最近サルサに参加しています
アメリカ人のサルサの競技選手の方が講師で
ジルバみたいなジャイブみたいな
オバちゃんにはハードな二時間で
注意されるのは社交ダンスの時と同じ
もっとスモールステップでネー!
何でもちゃんと習うのは難しいですネ
それでもダンス最高!☆
設備係 (火曜日, 10 7月 2012 22:07)
全く違うようなダンスでも意外な共通点が有ったりして
別のダンスを観たりするのもいい刺激になりますよね
実際やるとなるとかなりの刺激でしょうか???
カトリーヌ (水曜日, 11 7月 2012 15:01)
確か日本人、優勝したことがありますよね。
アルゼンチンのお茶をいただきながら観たことがありますが、(ケーキ
付きで)きっとサロン形式だったのだとと思います。
社交ダンスのタンゴと違って観るより本人たちが楽しむ雰囲気が~
いいと思うまでに時間がかかりました。