ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
この年(どの年?)になると、教え子やスタッフの成長に喜んだり、
頭を抱えたりします。。
先日、タチヤン(変人の友人・美容室経営)とも話していたのですが、
何かを問いかけたり叱ったりしたとき、
『1、諦めてしまう人』
『2、答える、直す、で終わる人』
『3、答えや叱咤を発展させて、他の問題にも取り組める人』
この違いって何じゃい?
って話し。
指導者として、それぞれの個性にどう向き合うべきか?
こう見えても考えてるんですよ(^_^;)
只言えるのは、後輩や面倒を見る子が出来ると、誰もが成長しますね。
ん~動物の摂理?!
私が見習いの頃…
先生は言いました
「フロアとトイレは、いつもピカピカにしときなさい。必ずダンスが上手くなる!」
10代の私は、「よ~し 上手くなる!」と信じて、毎日磨いていました。
あの頃の私はスタジオの為にしてたのではなく、
自分が上手くなる為に掃除していたんですが…
私の先生は、掃除を通して、色々な事を気づかせてくれました。
いつも髪の毛ぐしゃぐしゃで、マージャン好きな、
「先生上向いて」と生徒さんに注意されてしまうような先生でしたが、
素晴らしい先生でした。。。
いやいやご健在です(^o^;)
未熟指導者久美子
コメントをお書きください
たちやん (土曜日, 16 2月 2013 09:48)
人のふりみて知らんぷり!
クイズ知らんぷり!