ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
『ディスプレイコーディネーター』として活躍した?久美子さん
会社勤め一年を経て、晴れてバンクーバー(カナダ)へ向かいました。
バンクーバーで中古車をゲットした私は、行動範囲も広がりました。
しばらくすると、やっぱりダンスしたいな~と思い、地域のサークルに参加。
彼方でも、日本のようにダンスサークルの活動は盛んに行われていました。
各種目共、日本にはないアメリカンスタイルのステップがあり 、
イングリッシュスタイルより遥かに優しく、
楽しい感じだった記憶があります(^.^)
今、日本で踊られている『イングリッシュスタイル』のダンスは、
難しいです~
アメリカ人だったら
「It's too difficult !
Let's change (^0^)」とか言って変えそうですよね。
難しい事に立ち向かう昔の日本人には、
アレンジなんて考えられなかったんでしょうね_(._.)_
散々ベーシックをやって、ベーシックをうるさく教えている私ですが…
此処だけの話し・ベーシックって、
なにしろ習得に時間がかかって面倒くさくないですか?(-_-;)
『すぐに踊れる・AKB スタイル』作っちゃおっかな?v(^^)v
コーディネートはお手のもの久美子
コメントをお書きください
レジェンダー (金曜日, 13 12月 2013 09:37)
ダンスの目的は人によって違うと思います。
健康のためにやる人
音楽に合わせて体を動かしたい人
友達作りをしたい人
上手なダンスを身に付けたい人
デモで見せたい人
何でもよろしいではありませんか
上手に踊りたい人には、やはりベーシックを
うるさく言う必要があるでしょう。
音楽に合わせて体を動かしたい人には
『すぐに踊れる・AKB スタイル』でよいです。
社交ダンスを閉じた世界にする必要はありません。
たぢやん (火曜日, 17 12月 2013 13:35)
こーでねーと