ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
はじめまして!セルーリア風紀委員の宮良(みやら)美由紀です!
これから10日、頑張って書いていきます!
まずは、小林家の写真を。
左から風紀委員(宮良)、美ら(ちゅら)、番頭(小林)です!
持っている似顔絵は、久美子先生から美らの誕生日プレゼントに
頂いたもの!
かわいい~♡ そっくり~♡
ありがとうございます!
小林美ら、5月16日で2才になります☆
さて、宮良、という苗字。
聞き慣れない方が多いと思いますが、沖縄の苗字です。
石垣島には、宮良村、という地名もあります。
そうですか、沖縄出身ですか~!と言われると、違います。
茨城県生まれ、茨城県育ち。
茨城弁は自由自在に操れますが、沖縄の方言はさっぱり分かりません。
実は父方の祖父が沖縄出身で、名前だけ沖縄の香りを残しています。
沖縄では割とポピュラーな苗字らしいですが、本土(?)では珍しい名前に
なるので、親戚以外の同じ苗字の方には滅多に出会いません。
聞き取りにくい音でもあるので、初対面の挨拶がすんなりできたこともナシ。
「はじめまして!宮良と申します!」
「・・・・・・?み・・・・・?」
「み・や・ら・です!」
「・・・・・み・ら・ら?」
「み・や・ら!」
「・・・・・漢字はどう書くのですか?」
「ウかんむりに口が二つの宮、と、良い、という字を書きます」
「ああ、ミヤヨシさん!」
「いえ、ミヤラです」
「・・・・・?????」
なんて会話がしばらく続き、最後に
「珍しい苗字ですね~」
で自己紹介がやっと終わります。
読み間違い、聞き取り違いは日常茶飯事なので、「み」で始まる苗字を
呼ばれると、きちんと訂正することも無く「は~い」と返事をする癖が
ついてしまいました(*_*)
小さい頃は「変な苗字!」とコンプレックスでしたが、大人になってからは
1度覚えたらなかなか忘れられない、インパクトのある良い苗字よね、と
思うようになりました。
苗字ネタでブログが1話分書けるのは、ある意味レジェンドですよね。
次回のブログは、GW明けの5月7日(水)です!
コメントをお書きください
カトリーヌ (月曜日, 05 5月 2014 15:04)
宮良先生☆名字もこの写真もとっても素敵です☆彡
心和むチャンと美らチャンとは同い年!
ダンスパークとセルーリアの看板犬ですねU^ェ^U ワン♪
美らチャンも抱っこしてみたいです♡よろしくぅです(^o^)/
danceparkyanagibashi (木曜日, 08 5月 2014 16:41)
カトリーヌさま。コメントありがとうございます!!!
心&和&美らは、小さい頃から兄妹のように育っています!
今度パークでお会いする機会があったら、
是非抱っこをしてやってください☆