ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
な・な・なんと
このゴールデンウィーク、何もしないつもりでいましたが、
最終日の6日に料理をしてしまいました(^o^)/
料理よ~L(・o・)」
北海道の先生から毛ガニを頂き、もちろんそのままガッツリ食べました。
ただ残った毛ガニが
「私で何か料理しなさ~い」
と話しかけた・気がしたのです。
そこで、『毛ガニマカロニグラタン』に挑戦した次第です。
ネットで作り方を検索(洋食屋たいめい軒のレシピ)
「マカロニ、バター、玉ねぎはある。
生クリーム・牛乳・マッシュルーム・パルメザンチーズ・小麦粉・
ローリエ・・無いなぁ」
ほとんどの食材がないので買いに行くと、ローリエ・ローリエ・ローレル?!
近いけど違うかな?
散々悩み、お店の方に「ローリエとローレルは何が違いますか?」と聞くと
「同じです(-.-)」という冷たい答え…
だったらレシピは「ローレル又はローリエ」にするべきやろ~(`o´)
私は料理初心者なんや~
いやいや怒ってはいけない、
『ルンバクロス』を『ラテンクロス』と言い切る私が、
怒ってはいけないいけない(∋_∈)
さて、お味はというと「まぁまぁ(^。^;)でございました。」
マカロニクミタン
追伸:蟹料理だったら『カニコロッケだろ~』
という突っ込み…承りません
コメントをお書きください
Dance命☆ (木曜日, 08 5月 2014 14:04)
以前、ローリエの木が庭にある知り合いに、
料理で使うなら、葉っぱ持って行けば、と、
ウレシクて、30枚位頂き、冷凍庫へ(o^^o)
しかし、葉っぱを使うような料理を作る事無く、
歳月が流れ、葉っぱの上に物がのせられ、
ある日、粉々のお茶の葉みたいな物を
お茶と思い込み、お茶をいれてみたら、
薬の味がして;^_^A
なんだ、漢方薬か!と、
ありがたく頂戴しました^_^
久美子先生のブログで、今、気がつきました!
あれは、たぶん、ローリエだったんだなあ(^_−)−☆
伸雄 (金曜日, 09 5月 2014 14:58)
クミタンで、酎ハイ、ハイボール、赤ワイン、どれもいけそう。料理の命名に乾杯!