ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
皆さん、ゴールデンウィークはいかがでしたか?
私は競技会が2つあり、4日間のお休みのうち、
1日しか自宅でゆっくりできませんでした
( i _ i )
飼い主が忙しいので我が家のお姫様、美らはお休み中ペットホテルへ。
離ればなれのゴールデンウィークでした…>_<…
さて、今日は茨城なまりのお話を。
前回書きましたが、生まれも育ちも茨城のワタクシ。
気を抜くとついつい茨城なまりが飛びだしてしまいます。
何を隠そう茨城弁は、
他の地域の方が聞くとケンカをしているように聞こえるのだとか。
仕事中は気を付けて標準語を話していますが、実家に帰るとスイッチOFF。
セルーリア番頭に「人格が変わったかと思った」と怖がられます。
私の中で、特に忘れられないなまりの一つが「あおなじみ」。
実はこれ、「青あざ」の事です。
私はずっと「あおなじみ」は標準語だと信じて疑わなかったのです!
「だっぺ」とか「いしこい」など、これはもう茨城弁でしょ、
と思っていたのですが
あまりにも日常的に使っていたせいか実は茨城弁だった!
と知った時の衝撃は大きかった…。
ああ、こんな方言を気がつかずに使っていたなんて…。
道理で他の地方の人が変な顔をするわけだ…。
なんて、落ち込んだこともありました。
今では、「あおなじみ」って、なんか響きがかわいい♥︎
とか密かに思っているのですが、皆さんはどう思いますか?
コメントをお書きください