ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
だいぶ陽が長くなりましたね。
それにしても、今日は暑かった!
日中は半袖で外出しました。
さあ、今日は「風紀委員の母の料理」を。
ウチの母、器が大きいというか、良く言えばおおらか、
悪く言うと大雑把。
料理もやはり大雑把なので、塩と砂糖を間違えた摩訶不思議な
おかずが食卓に置いてあることもしばしば。
いまだに忘れられない母の料理が2つあります。
「卵焼き」と「すき焼き」。
小学生の頃、お友達の持ってくるカラフルでかわいいお弁当に
憧れていました。
タコさんウィンナーにリンゴのウサギ、スティックに刺さった
ミートボールなど…。
私のお弁当は、漬物、佃煮、昨日の夕食の煮しめ…(;_;)
蓋を開けるとご飯まで茶色くなっていたり。
どうしてもかわいいお弁当を作って欲しくて、遠足の前日
「卵焼きの入ったかわいいお弁当を作って!!!」と懇願。
次の日の朝、ワクワクしながら台所に行くと、
母「卵焼き作ったよ!好きなだけ持ってってイイよ!」
テーブルの上を見ると、長さ30センチ、幅15センチくらいの
巨大な卵焼きが!
…それ以外のおかずは見当たらず。
どうやら「かわいい」の部分だけ聞いてなかったらしい…(T_T)
仕方なくお弁当箱の半分がご飯、半分が卵焼きという
どこかの国旗みたいなお弁当を持って行きました。
もう一つの「すき焼き」の思い出。
家族ですき焼きをするのが楽しみでした。
月に1度くらい、「今日はすき焼きだよ~」と言われると
テンションンが上がり、姉と踊り狂ったりしてましたヽ(^。^)ノ
「実家以外で食べるすき焼きの味がどうも違う」と気付いたのは
だいぶ大人になってから。
…すき焼きのお肉、豚肉だったんです。
そのことを母に問いただすと、
母「ばれたか☆」
私「やっぱり…(-"-)」
成長期の子供達を育てるのには高価な肉より安い豚肉!
黙っていれば、気が付かない!
…娘、見事に騙されました。
他にも数々のエピソードがありますが、本人の名誉の為
ナイショにしておきましょう。
こんなところで過去の悪行(?)をバラされているとは
思ってもないだろうな…。
お母さん、ゴメンね☆
コメントをお書きください
レジェンダー (木曜日, 15 5月 2014 12:48)
私も血液型はO型で
おっとり、おおらかで~す。^^
弁当といえば、キャラ弁
http://matome.naver.jp/odai/2124480037431604193
ゴルゴ13がリアルです。
ダンス大好き (木曜日, 15 5月 2014 19:09)
昔のことです^^
お祭りのときだけはお赤飯と ニシンの昆布巻きがお膳に
並んだことが思い出されます。美味しかったんですよね。
あと遠足の弁当が海苔巻、チューリップのお花だとみんなに
見せびらかしたことを記憶しています。
私は子供たちに思い出に残るお弁当作ってあげた
かしら・・・
先生のお蔭で思い出させていただきました^^。
danceparkyanagibashi (木曜日, 15 5月 2014 22:04)
レジェンダーさま。コメントありがとうございます!
実はウチの母もO型です!
やっぱり血液型って影響するんでしょうか…。
この頃のキャラ弁って本当にすごいですね~!
うらやましい…(T_T)
ウチの母にはできない芸当です(-"-)
danceparkyanagibashi (木曜日, 15 5月 2014 22:13)
ダンス大好き様。コメントありがとうございます!
あああ(;O;)、チューリップの鶏肉も憧れでした~!
実は一度、タコさんウィンナーを作ってもらったことがあったのですが、足の部分が長すぎ、頭が小さすぎて、タコさんではなく
タコ型宇宙人みたいなシロモノが出来上がりました(泣)
ある意味思い出に残るお弁当でした…。
親ばか(*^_^*) (木曜日, 15 5月 2014 22:45)
宮良先生と同年代の息子が高校生になった時、幼稚園以来だった弁当を毎朝1時間もかけて見ためきれいに作って持たせていました。それから大分経ったある日の事、息子が発した言葉は・・・
「幼稚園生みたいな弁当はいいよ!苺も入れないで!」(>_<)
自己満足で、頑張って作っていた頃を想いだしました(笑)
ds-coerulea (金曜日, 16 5月 2014)
親ばか(*^_^*)さま。コメントありがとうございます!
なんと素晴らしいお母様…!
そういえば、クラスメイトの男子がお弁当の中身をフタで
隠しながら食べているのを目撃したことがあります。
もしかしたら、きれいでかわいいお弁当だったのかな?