ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
今日で10回目のセルーリア風紀委員のブログ。
大変でしたが楽しかったです♪
最終話は、「ダンス大好き!」
学校の体育は得意ではありませんでした。
でも、音楽は得意で、大好き!
父がラテン音楽が好きだったらしく、カーステレオから
いつもラテンのリズムが流れていました。
ダンスと出会った時、懐かしいラテンの音楽を耳にして、
「この曲で踊るなら、私にも出来るかも!」と思ったのを
覚えています。
でも、そこからが大変!
運動、苦手。
バレエ経験、ナシ。
ヒールを履けばグラグラ、歩けばヨロヨロ、回ればフラフラ。
みんなが一度で覚えるステップも、4、5回繰り返さないと
覚えられない。
「やっぱりダンスは向いてないかも(;_;)」と
辞める決意を何度固めたことか。
でも、大好きな音楽に合わせて身体を動かすのは楽しくて…。
続けるうちに、「楽しい」が「好き」に変わり、どんどん夢中になって
「大好き」になり、ちょっとずつ出来ることが増え、他の人よりも
ノンビリ、ゆっくりですがダンスを続けて現在へ。
「ダンス大好き!」と始まりましたが、私にとってダンスは、
大好きであるとともに コミュニケーションの手段のひとつです。
つまり、無くてはならないもの。
文章を書いて気持ちを伝えるのもコミュニケーションの手段だし、
会話をするのもコミュニケーションの手段のひとつですよね。
同じように、ダンスを踊りながら、
私が何を考えているのか、
どんな気持ちでいるのか、
何を言いたいのか、など
いろんなことが伝わるように頑張っています。
ダンスで自分を表現する。
…思ってもなかなか出来ないことです。
伝えたいことはたくさんあるのに、技量が追いつかず…(;_;)
いつも悪戦苦闘の連続です。
でも、踊っている時が一番幸せ!
なにかを表現するって素晴らしい!
望むゴールに辿り着けるか分かりませんが、「ダンスが大好き」
という気持ちを忘れなければ辛くても頑張れる!!
という訳で、私はダンスが大好きです!!!
コメントをお書きください
レジェンダー (土曜日, 17 5月 2014 09:58)
苦労した人は教える仕事に向いていると思います。
努力しなくても素質で出来る人は、
出来ない人の気持ちが、分からないのですよ。
>なにかを表現するって素晴らしい!
’97年の日本インター、スペシャルゲストで
ドニー&ゲイナーがパソドブレを踊っています。
見ているとダンスというより演劇を見ている
ような感じがしてきます。
画面の字幕には、世界選手権13連覇の文字
およそスポーツの世界で13連覇という数字は
聞いたことがありません。
技術や体力のほかに他の選手を寄せ付けない
何かがあったのでしょうね。
私には分かりませんが、表現力かなぁ・・・
風紀委員 (土曜日, 17 5月 2014 16:00)
レジェンダーさま。コメントありがとうございます!
ドニー&ゲイナー、伝説のチャンピオンでしたね〜。
彼らがいなければラテンの歴史は変わっていただろう、と以前聞いたことがあります。
唯一無二の存在感。
それがあの2人が王座を独占し続けた理由かもしれません。