ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
先月虫垂炎で入院したときに
同室になった柴田さんから聞いたちょっと面白い話をご紹介します。
柴田さんは30歳で小学生と幼稚園生のお子さんを持つ二児の母で
腸重積と言うあまり聞きなれない病気で入院し、
私と同じ日に手術しました。
彼女が「この病気は幼い子供と、あと犬がなる病気らしいの…」
と言うので、
2人で必死で術後のお腹を抑え込み上げる笑いをこらえたのを覚えています!
この柴田さんのお話。
お舅さんが畑で野菜作りに励んでいるらしいのですが、、、
「本当はいけないんだけど、エシャレットも作っているの」
と言うのです。
「??はて、何がいけないのか?(・・?)」
聞くと、柴田さんお住まいの伊師町では柴田姓の者はニンニクやネギ、
玉ねぎも作ってはいけないというのです!
ネギ科のエシャレットも当然作ってはいけない!
食べては良い様で、物々交換して頂くことはあれど、畑での作付けはしない、
とのこと。
そんな事をしようものなら、家族に不幸が訪れる、と言うのです!
祟りじゃー!(O_O)
ネット社会のこのご時世、嘘でしょ⁉︎と思いましたが、
本人はさも、当然の如くはなします。
「(エシャレットを作っている事は)内緒ね❤︎」って。
私の家族にその話をしましたが、やはり知りませんでした。
母にも協力して貰いもう少し話を広げて見たところ、
なんと出てくる出てくる!!
白土さん、高萩の矢代さんはきゅうりの作付けがダメ!
佐久間さんはしょうががダメ!
更に種殿(じゅうどの)神社の氏子さん達は
ささげ豆とゴマを食べられないなんてお話も。
それはその昔種殿神社の神主さんがささげ豆のつるに躓き、
そのときゴマの木で目を刺してしまったそうです。
それからと言うもの、その氏子さん達はお赤飯にもささげ豆を入れず、
ゴマの代わりに油揚げをのせて頂いているそうです。なんと今も‼︎
更に更に丑年生まれの人はうなぎを食べない!とか。
ダンス好きは末っ子が多い!とか。
ちょっと話がそれましたが、
皆さんはこの手のはなし聞いたことありますか?
コメントをお書きください
ダンス大好き☆ (木曜日, 22 5月 2014 07:49)
へ~(?_?) 食べ合わせの件は世間一般で良く、言われますけど
食べ物のダメ出しは、初めて耳にしました。
【所変わればですかね】
ル-ツを探れば日本昔話が出来そうな気配ですね。
レジェンダー (木曜日, 22 5月 2014 09:10)
食べ物の祟りは初耳ですね。
調べても、あまり情報がありません。
ダンス大好き☆ 様
日本昔話、懐かしいです。
坊や 良い子だ ねんねしな~♪
今も むかしも 変わりなく~♪
母の めぐみの 子守唄~♪
遠い むかしの 物語~♪
ナツコ (木曜日, 22 5月 2014 18:49)
ダンス大好き☆さま・レジェンダーさま、
コメントありがとうございます(^^)
やはり聞いたことありませんか…。調べてもないとの事、残念です〜。
私の地域では時間が止まっているようなところがありますから、密かに語られている言い伝えなのでしょうかね。。
ホント、むかし話ですよね!
今も昔も かわりなく〜♪^ ^