ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
大好きな和田さんのお話。
この方は私が東京の某教室に勤務していたときの
サークルの生徒さんなのですが、お年は8?歳のお婆さんです。
しかし、家族経営のセブンイレブンで今も現役で働いている
(しかも毎回目玉商品売り上げ1、2を争っているらしいです!)せいか、
シャキシャキしていらして、とても元気!
お茶は先生の資格を持ち、宝塚とタンゴとビールが大好き。
コーラスも習い、ダンスもサークルで分からないステップがあると
ちょくちょく教室に個人レッスンにいらっしゃいました。
サークルの度におにぎりを、会長さん、私の前の先生、私、私のリーダー、
教室の若手の先生にそれぞれ3つづつ、計15個も握って来てくださり、
持たせてくれました。
小さな体で重かっただろうに…。
そんな和田さんに度肝を抜かれた事が。
それは和田さんが80を過ぎてから英会話を習い始めた事です!
何でも地下鉄で外国人の方に道を聞かれ、
うまく答えられず恥ずかしかったから、とのこと。
次にお会いしたら、悠長に返すんだ~!
とノリノリ。
お会いする度に、単語がなかなか覚えられないこと、
最年長だけれど自分より覚えが悪い人がいるのよ~!なんてことまで、
面白おかしく話してくれました(^^)
先日、和田さんとお電話でお話したときには
男性での長寿世界一記録者が日本人(木村次郎右衛門さん 116歳)
になったこともあり、
女性ではフランスの方が122歳を受けて、
和田さんは123歳まで生きる!とおっしゃっておりました。
長く生きていると、これから人に褒められるのは、
後はもう世界一の長寿ぐらいだ!と。
「案外奈津子さんの方が先かもよ」と言われドキッとしました^^;
「先生」とは、「先に生まれる」と書きます。
そういう意味では生徒の皆さんは先生です。
私も和田さんのように人生を楽しく意欲的に長生きしたいです(*^_^*)
コメントをお書きください
レジェンダー (水曜日, 28 5月 2014 07:15)
年を取ったら、こんなことしてみようかな。
http://syakoudancetoyama.blog.fc2.com/blog-entry-457.html
それとも、こんなこと?
http://www.youtube.com/watch?v=_EChKyIAZwU
ナツコ (水曜日, 28 5月 2014 10:53)
レジェンダーさま、コメントありがとうございます(*^_^*)
コーヒーカップはもはや曲芸ですね^^;すごい…。
因みに、歳をとる前にこんなんはいかがでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=6vRH7GjOJ54
なんてね(*^^*)