ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
朝イチ、町内をアナウンスの車が周ります
「駅南自治会の皆様、本日『はいしんかいしゅう』です。」
そう、お気づきと思いますが、江戸っ子は『廃品回収』と言えません(^O^)
江戸っ子にかかると
マントヒヒ→マント獅子
違う動物になります。
暇?→ 島?
違う質問になります。
広い海→白い海
もはや海ではなくなります。
心の白い久美子(^_^;)
コメントをお書きください
レジェンダー (土曜日, 09 8月 2014 21:46)
火が強か!
江戸の刀鍛冶が、ふいごを使って鉄の棒を
真っ赤っかに熱して、それを叩くんです。
火が強すぎると鉄が軟らかくなるし
火が弱すぎると鉄が硬たいままだし
難しいんですよね。
だから、失敗したときは
火が強か、ひがつよか、しがつよか
と言ったらしいです。
しがつよか、は4月8日
お釈迦さまの誕生日で、
失敗したときは、オシャカと言った。
でも、これは俗説で
真偽のほどは、まったく分かりません。^^