ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
「食べられない食材はございますか?」
いつの頃からか、外食にいくと必ず聞かれるようになりました。
これはアレルギーの観点からと、好き嫌いの観点からと思って良いんですかね?
最近よく聞くのは(特に子供達)、卵アレルギーや乳製品アレルギーです。
しかしなぜこんなに色々なアレルギーが出てきたんでしょうか…
そしていつから?
私が勝手に考えるのは、世間に『除菌』グッズが出回ってからじゃないかと。
エアコンや空気清浄機、アルコール除菌等々…
悪い菌と一緒に必要な菌まで除菌され、体の免疫力がいらなくなり…
で、人そのものが弱くなったんじゃないでしょうか~。
(そんな簡単じゃないか(^_^;))
我々子供のころ『貧血』で倒れる子は稀にいましたが、
『アレルギー』で給食が食べられない子はいませんでした。
多分今より菌まみれの環境だったと思います。
それにしても、
口に入れる物にいつも気をつけていなければならないのは大変そうです(*_*)
生牡蠣に二度当たり、怖くて10年ほど食べずにいましたが、
最近また食べられるようになった久美子
コメントをお書きください
レジェンダー (土曜日, 21 5月 2016 21:48)
久美子先生の意見は、一理あると思います。
その他の意見としては、こちら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413914884