ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
昨日の続き的な感じになりますが、
私は飽き性…
でもダンスは飽きずにやってきました♪
なぜかと考えると、
ダンスは音楽が変わり、種目が変わり、場所が変わり、
ドレスが変わるなどの変化があるからかな~と自己分析しています。
我が家の陽子さんは、幼少の頃から好きな事なら1日中
同じ事ができるという特技がありました(^_^)
戦後食べられない時代、子守りに行って夕飯を食べさせて貰うらしいのですが、
赤ん坊をおぶって1日中手鞠をしていた…とか。
1日中おはじきをしていた…とか。
確かに、今でも歌や詩吟・数独やピアノなど、
集中すると一つの事を3~4時間はやってますねぇL(・o・)」
そうそう、私は飽き性ですが
先生に 「上手くなりたければ1日中ボックス(ワルツ)やってなさい。」
と言われたら1日中やっていましたし、
「フェザーステップ スリーステップでフロアーの端っ子を往復してなさい。」
と言われたら1日中やっていました。
(因みにこの1日中というのは多分3~4時間位だったかと思います(^_^))
人間の集中力は90分と言いますから、
やはり私は陽子さんのDNAを引き継いでいるらしい。。
飽きのこない久美子
コメントをお書きください
レジェンダー (日曜日, 06 11月 2016 10:30)
レッスンで音楽をかけて踊るとき、毎回ビデオを撮っていますが、
体のちょっとした傾きの違いで踊りの雰囲気が変わったりとか、
同じことを同じようにやるのは、非常に難しいと思います。
プロ選手は、すごいと感じる、今日この頃です。