ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
昨日は月一茨城レッスンの日でした(*^_^*)
月一といっても、なんだかんだいって直ぐ来るもんです!!
時の速さにびっくり!
ただ生徒さんは
「先生…寂しいから月に二回来れない?」って言われて
「ごめんなさい(ΘoΘ;)」
…と申し訳なく思っています。
さて話は変わり・昨日茨城の生徒さんと昔話をしていて、
50年以上前に高萩市(北茨城)が日本で初めて
『青年団ダンス部』を作った事を知りました!
(東京から教科書を取り寄せて勉強したらしいです)
勝田市のアマチュアダンス協会が日本で初めて
『体育協会』に加入した事は知っていましたが、
その前ふりがあったんですね(^o^)/
そんなわけで茨城県はダンス人口がとても多かったのです。
全国的な話になりますが、
今の青年達(20代30代)の興味はダンスではなく、
面倒なコミュニケーションのいらないジムやゲーム…
というわけでダンス人口日本一を誇った茨城県の愛好家さんも
減る一方(*_*)です。
そうはいっても、元気な元青年団の方々続けて下さっています。
『ダンスで元気になる』か『元気だからがダンスできる』かは分かりませんが、
ずっと楽しんで頂きたいですね☆
元少女K
コメントをお書きください
!(^^)! (金曜日, 24 3月 2017 20:51)
十数年前
仕事を離れた時に退屈しないように何かやっておきなさいと言われて
始めたのがダンス。バス停の前に教室がありました。
先日 息子に、おふくろは若いよ、と言われて
うれしかったですねえ。
頭を使うし 身体も使う、音楽あり。
ダンス仲間との語らいがある!(^^)!。
ダンスで元気をもらっています。
レジェンダー (土曜日, 25 3月 2017)
頭と身体を使うコミュニケーションは最高です。
愛好家さんも減る一方だなんて言わないで
若い人を増やすことを考えましょうp(^^)q