ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
コメントありがとうございます♡
ダンスはオリンピック競技になる可能性が
殆どない と個人的に思います。
理由は
ダンスの審査は余りにも曖昧(主観の違い)で
特に、芸術面は簡単にジャッジできない事も大きいと思います。
そして「奈良判定」
以前から比べると、最近は審査員の人数が増え、
上からのプレッシャーに影響されるような審査員も
少なくなってきたように思えますが
外から見てはどうですか?
ダンスの
審査員は○○判定無しにフラットな目で見るのが仕事
選手は躍動するのが仕事
高いお金を頂いている観客の皆様に
楽しんで、そして結果にも納得いただける競技会の、
ワンピースでいたいものです(^.^)
ブルックミコ
コメントをお書きください
レジェンダー (木曜日, 09 8月 2018 20:13)
奈良判定、ブーイングが鳴り山根~♪
こんだけおかしな男が会長をしている。
摩訶不思議な世界です。
ダンスは、久美子先生とワンピース♪
チャボ (金曜日, 10 8月 2018)
選手側からひと言。
教わっている先生がジャッジしているときはある程度チェックを期待しているのはあると思います。私たちが出場している競技会で、他のジャッジが3位の成績をつけているのに教わっていた先生が(その時たまたまジャッジをしていましたが)最下位の成績をつけていました。自分の教えていることを否定していることだと、パートナーががっかりしていましたが・・すごく公平に見ているのかな?
選手も大勢のジャッジにも認めてもらえるように練磨することが大切だと思いますが、それぞれの主観や好き嫌いがあるのは仕方ないことですね。
でも、上手な人はやはり上位に来ますね。
思うに、先生方のプライドの戦いもあろうかと思いますよ.