ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
「あれ やっておいてね」
と頼むと、「あれ」だけやる若者が増殖しています。
いや、若者に限らず、そういう人達・・かな・・
お店をやっている友人が従業員に
「あれとあれ、片付けておいて」
と指示したら
片付けるものが沢山ある中で、本当に「あれとあれ」だけ片付けたという話で
呆れた。と言うのは日常茶飯事になってしまっているようです。。
従業員にしてみたら、指示通り、なので
間違ったことしていない、って感じ。
ハ~~~(ため息)
「社会は挨拶と気遣いで成り立っている」って事は
アルバイトや就職したら、一番初めに感じる事だと思うんですけど
「気遣い」の意味まで学校や社会で教えないといけないんでしょうか?
私は家庭で教えるべきだと思います。。
ふ~~久美子
コメントをお書きください
レジェンダー (火曜日, 21 8月 2018 20:05)
地震、雷、火事、オヤジ、935
家庭にも飼育係が必要ですねぇ
みーちゃん (水曜日, 22 8月 2018 08:46)
子育てはやり直しが出来ません。手抜きするとツケは必ず親に戻ってきます。何とかツケも少なくてすんだ母。
チャボ (水曜日, 22 8月 2018 10:37)
子供は育てたように育つ。気質は遺伝性が強い。芸術やスポーツにおいては、努力と伴に大成するのに3代かかるらしい。親と子・・字が違うように友達関係ではない。かわいい子には旅をさせろや苦労は買ってでもしろ・・昔の人がしていたことを見習えば間違いない。と思う
妹 (木曜日, 23 8月 2018 14:51)
私だったら
人にものを頼む時
「あれと~
それと~
これと~
ついでに
あれもね!」
といって、BGMにされます(^^)v