ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
スポーツ界のパワハラ騒動が、ぞくぞくと明るみに出るのは
2020を見据え、クリーンなスポーツ界の作り替えなのか?
はたまた周りの様子を見て
「それだったら、うちのもパワハラだわ(°▽°)」
と基準値が変わったのか?
ではでは、ダンス界は??
これはセクハラの話ですが
出身大学に教えに行ったOBが「先輩、女子学生には触らず教えて下さい」と言われた、という話を聞いた事があります。
どちらにしても、何でもパワハラ、セクハラにされたら
ダンスは教えられませんね。
この言葉は、常識・非常識の観点から生まれた言葉でもあると思います。
以前は、飛行機や電車、ダンス教室、
世の中何処でも煙草が吸えました。
昔の常識が今の非常識、という事は結構あります。
私も小学生の時、悪いことしたら、先生に体罰受けましたし
今言われているパワハラも、昔の常識だった・・
とも思います。
ただ物事の常識・非常識が変わっても、
人としての常識・非常識は変わらないんじゃないでしょうかね。。
触って教える久美子
コメントをお書きください
たちやん (木曜日, 13 9月 2018 15:48)
我々は毅然として行きましょう
これでいいのだ!
チャボ (木曜日, 13 9月 2018 17:56)
その内ダンスの時も手など握れなくなる?(>_<)
老婆心 (金曜日, 14 9月 2018 16:43)
「スタッフ解散」典型的なパワハラです。
詭弁を弄さずに認めた方が良いと思います。
二度と秋葉には足を運ばないと思う。
久美子 (金曜日, 14 9月 2018 19:55)
「解散」でお察しいただけたら、と思いますが、
立場が違えば思いも違い、ご理解頂くのは難しいと思います。
今までパークに足を運んで頂きまして、ありがとうございました。
さくら (月曜日, 07 1月 2019 16:41)
昔とは、違うとはいえ、
体の使い方を教えるのに
抓る、蹴るなどは、必要なのか⁉︎
ある団体では、そういったパワハラの
組織的隠蔽も行われているのが現状。
きのえ (金曜日, 11 1月 2019 23:05)
ある教師は、自分が気に入らない生徒だと、パワハラによって下の先生にいくように仕向けている教師もいる。
ダンス界は、パワハラ、セクハラは当たり前のように思ってるのではないか。
公に出てないだけで我慢している生徒は、多いと思う。
(ー_ー)!! (日曜日, 03 2月 2019 09:41)
我慢などする必要なし。
教師はわんさといる!!。
合う先生を探すべきです!
すみれ (水曜日, 13 2月 2019 12:21)
役員クラスの人がパワハラやセクハラを容認しちゃってる世界だから。
良い先生もいるよ。
たきの (水曜日, 13 2月 2019 12:31)
立場を利用して個人的な誘いなど強要するなどもあるがこれもパワハラだと思う。
ダンサーとしていかがなものかと。