ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
今の選手って、どれくらい練習するんでしょうかね?
年令やキャリアにもよると思いますが、
ここでは「上を目指している選手」についての練習です。
上を目指す、と言えば、
CBからA、そしてファイナルへですよね。
B→Aへの選手には、意味がない(実は意味がある)くらいの
踊り込みが日常で
A→ファイナルの選手には、さらなる追い込み(身体的・知的)が必要です。
今年の競技会も終わりましたが
Bクラスの選手で、バカみたいに踊り込んでるような選手はいなかったし
Aクラスの選手で、バカみたいに追い込んで見える選手もいませんでした。
あ~~バカみたいな選手が観たいな~~~♡
馬鹿力久美子
コメントをお書きください
ボソッと (火曜日, 04 12月 2018 00:24)
私もバカみたいに踊ってる選手を見たいな。
フロアーで探さなくても、自然に視界に入ってくるような選手。。。
レジェンダー (火曜日, 04 12月 2018 09:27)
スケートでもテニスでも卓球でも
世界のひのき舞台で活躍する選手がいるのに
ボールルームダンスだけはいませんね。
残念でございます。
チャボ (水曜日, 05 12月 2018 09:47)
馬鹿みたいにガンガン踊る選手の体力はどうすればつくのかな?若いころは体力に自信もあってパートナーを引っ張りまわしていた気がしますが、最近は死ぬほどつらいので適当に力を抜くのです。いけないとは思いますが、本当に死んでしまうかのように息苦しい時がありますね。ですから、若い選手にはうらやましい半面、頼もしく思えます。JDSF(WDSF)とJBDFとでは、踊りが違うような気がしますが・・・