ようこそ!
ダンスパークヤナギバシへ
あなたは
人目の来園者です。
高齢者によるによる車の事故、年金制度、老後の資金2,000万円、
最近の社会の話題と言えばこれにつきます。
ちょっと考えて計算すれば老後に幾ら必要か分かりますし、
どんな生活をするかによっても必要貯蓄額は違ってきます。
私個人としては、年金は先人の生活を支えるものと思っていますから
払うのは国民の義務と思います。
自分達がもらうときに今より減額しても、支える成人が少なければ仕方ない、
と思っています。
金融省庁は、練りに練って出した貯蓄額と言っていました。
2,000万円は普通に考えても必要貯蓄額だとおもいますが、
いきなりではなく
練ってる途中経過を出すべきでしたね~
今朝も年金制度の話題をテレビでやっていたので
慎太郎に「年金いくつからもらう?」
と聞くと
「70歳」と即答
100歳でクイックステップ踊る彼ですから
当然と言えば当然。
ただ、70歳から貰っている人は何と1%ということで
もらえるものはすぐもらう派が大半でした。
「久美さんはいくつからもらう?」
と聞かれ
「ちょっと考えさせて」
と・・・
即答出来ない久美子
コメントをお書きください
チャボ (火曜日, 18 6月 2019 17:26)
そもそも年金制度ができた理由は、太平洋戦争の中、軍資金が足りなくなって、始めたもの。その頃の平均寿命は50歳。給付のころには死亡しているのを見越して作られたものです。倍以上の寿命になって年金がなくなるのは当然だわね。
久美子 (火曜日, 18 6月 2019 21:32)
そうなんですか!?
知りませんでした。
勉強になります(^^)